会社概要
会社概要
| 商 号 | 日本建築検査協会株式会社 |
|---|---|
| 指定等 |
指定確認検査機関 指定構造計算適合性判定機関 指定性能評価機関 登録住宅性能評価機関 登録建築物エネルギー消費性能判定機関 CASBEE評価認証機関 一級建築士事務所 東京都知事登録 第61800号 公益社団法人ロングライフビル推進協会正会員 |
| 所在地 |
東京本社本社 〒103-0027東京都中央区日本橋3丁目13番11号 油脂工業会館 代表:TEL.03-6202-3280 / FAX.03-6202-3281 【営業部】 TEL.03-6202-3289 / FAX.03-3273-1388 【確認検査部】 TEL.03-6202-3277 / FAX.03-6202-3288 【確認検査部(省エネ適判)】 TEL.03-6202-3880 / FAX.03-6202-3881 【住宅性能評価部】 TEL.03-6202-3317 / FAX.03-6202-3318 別館 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目12番9号 日本橋グレイスビル7階 【構造判定部・JCIA耐震判定委員会・JCIA高層評定委員会】 TEL.03-3243-2788 / FAX.03-3243-2799 新宿支店〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目17番1号 日本生命新宿西口ビル10階 TEL.03-5909-0840 / FAX.03-5909-0842 北陸支店〒920-0024 石川県金沢市西念1丁目1番7号 金沢けやき大通りビル 5階 TEL.076-204-8101 / FAX.076-204-8202 札幌支店〒060-0001 北海道札幌市中央区北一条西3丁目3番地 札幌MNビル10階 TEL.011-590-4780 / FAX.011-590-4781 |
| 設 立 | 平成17年6月2日 |
| 資本金 | 7,000万円 |
| 株式情報 |
発行済株式の総数:1400株 株主数:15名 主な株主: 山﨑 哲 日本建築検査協会従業員持株会 一般社団法人 日本自走式駐車場工業会 |
| 代表取締役 | 山﨑 哲 |
| 取締役/監査役 |
専務取締役 並木 治男 常務取締役 高橋 隆夫 社外取締役 伊藤 勝彦 監査役 菊池 潔 |
| 業務内容 |
確認検査業務適合証明業務(フラット35)住宅瑕疵担保責任保険業務 省エネ適合性判定業務BELS評価業務 (非住宅)構造計算適合性判定業務性能評価業務耐震判定業務 住宅性能評価業務長期使用構造等確認業務住宅性能証明業務・住宅省エネルギー性能証明業務 低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査業務 認定長期優良住宅建築証明書発行業務他 東京ゼロエミ住宅 BELS評価業務 (住宅) 防災・省エネまちづくり推進事業 性能向上計画認定に係る技術的審査業務 (建築物省エネ法第35条) 認定表示に係る技術的審査業務 (建築物省エネ法第41条) こどもエコすまい支援事業住宅証明業務 |
| 技術者資格一覧 (資格保有者数) |
建築基準適合判定資格者 31名 構造計算適合性判定資格者 7名 省エネ適合性判定員 23名 住宅性能評価員 26名 BELS評価員(非住宅) 8名 CASBEE建築評価員 12名 一級建築士 76名 インスペクター(既存住宅状況調査員) 6名 (2024年2月16日時点)
|
| 取引銀行 |
みずほ銀行 京橋支店 三井住友銀行 東京中央支店 三菱東京UFJ銀行 八重洲通支店 |
会社沿革
| 平成17年6月 | 東京都日本橋に会社を設立する |
|---|---|
| 平成17年10月 | 確認検査機関として、国土交通大臣第17号の指定を受け業務を開始する |
| 平成17年12月 | 構造偽装事件を受け、構造レビュー業務を数多く受託する |
| 平成18年1月 | 国内外の金融機関より、既存建物の遵法性調査、エンジニアリングレポート等の受託業務が増えたので、建物診断部を設ける |
| 平成20年8月 | 独立行政法人住宅金融支援機構の適合証明機関として、登録1324の登録を受ける |
| 平成21年2月 | 長期優良住宅建築等計画技術的審査の業務を始める |
| 平成21年7月 |
住宅性能評価機関として、国土交通大臣38の登録を受ける 住宅性能評価部を設ける |
| 平成21年7月 | 建築物調査機関として、国土交通大臣9の登録を受ける |
| 平成21年10月 | 住宅保証機構株式会社の広域機関として、住宅瑕疵担保責任保険の業務を始める |
| 平成22年8月 | 不動産鑑定業者として、東京都知事(1)第2333号の登録を受ける |
| 平成22年9月 | 確認検査機関として、国土交通大臣第17号の指定の更新を受ける |
| 平成23年3月 | 住宅性能評価機関として、関東地方整備局長25の登録を受ける |
| 平成23年10月 | 確認検査業務の監視委員会を設ける |
| 平成23年11月 | 株式会社日本住宅保証検査機構の提携機関として、住宅瑕疵担保責任保険の業務を始める |
| 平成24年2月 |
構造計算適合性判定機関として、東京都知事第16号の指定を受ける その後、山梨県、茨城県、栃木県、神奈川県、埼玉県より指定を受ける 構造判定部を設ける |
| 平成24年4月 | 構造計算適合判定業務の監視委員会を設ける |
| 平成25年2月 | 低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査の業務を始める |
| 平成25年10月 | CASBEE評価認証機関として、IBEC機関認定第13号の認定を受ける |
| 平成25年11月 | 全国耐震ネットワーク委員会の耐震判定委員会として、第72号の登録を受ける |
| 平成26年3月 |
株式会社住宅あんしん保証の提携機関として、住宅瑕疵担保責任保険の業務を始める 構造評定部を設ける |
| 平成26年5月 | ロングライフビル(BELCA)正会員となる |
| 平成26年6月 | 建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)の評価機関として、登録番号13の登録を受ける |
| 平成26年7月 |
住宅性能評価機関として、国土交通大臣38の登録を受ける 検査済証のない建築物の建築基準法適合状況調査機関として、登録番号7の登録を受ける |
| 平成27年2月 | 東京都の耐震改修計画の認定に係る専門機関として、東京都と協定を締結する |
| 平成27年3月 | 性能評価機関として、国土交通大臣32号の指定の更新を受ける |
| 平成27年5月 | 新宿支店開設 |
| 平成27年8月 | 指定構造計算適合性判定機関として国土交通大臣指定第15号の登録を受ける |
| 平成27年8月 | 確認検査機関として、国土交通大臣第17号の指定の更新を受ける |
| 平成29年3月 | 建築物エネルギー消費性能判定機関として、国土交通大臣17の登録を受ける |
| 平成29年8月 | 一級建築士事務所として、東京都知事登録 第61800号の登録を受ける |
| 平成30年6月 | インスペクション業務を始める |
| 平成30年6月 | 新宿支店にて、適合証明業務、住宅瑕疵担保保険業務を始める |
| 平成30年9月 | 確認検査業務の業務範囲の変更(日本全域においてすべての建築物、工作物、建築設備が対象となる) |
| 令和元年7月 | 住宅性能評価機関として、国土交通大臣38の登録更新を受ける |
| 令和元年11月 | 大阪事務所開設 |
| 令和2年4月 | 次世代住宅ポイント証明書発行業務を始める |
| 令和2年3月 | 性能評価機関として、国土交通大臣32号の指定の更新を受ける |
| 令和2年8月 | 確認検査機関として、国土交通大臣第17号の指定の更新を受ける |
| 令和2年8月 | 構造計算適合性判定機関として、国土交通大臣第15号の指定の更新を受ける |
| 令和2年12月 | ドローンによる建築物調査を始める |
| 令和3年3月 | グリーン住宅ポイント証明書発行業務を始める |
| 令和3年3月 | 確認申請電子申請業務(電子認証)を始める(4号建築、認定型式部材等を有する建築物のみ) |
| 令和3年5月 | 日本ドローン協会・法人会員(会員番号216005)となる |
| 令和4年3月 | こどもみらい住宅支援事業証明書発行業務を始める |
| 令和4年4月 | 建築物エネルギー消費性能判定機関として、国土交通大臣17の登録更新を受ける |
| 令和4年11月 | 札幌出張所開設 |
| 令和5年5月 | 北陸出張所開設 |
| 令和6年3月 | 北陸支店開設 |
| 令和6年11月 | 札幌支店開設 |
東京本社
本社
〒103-0027東京都中央区日本橋3丁目13番11号 油脂工業会館
確認検査部
TEL.03-6202-3277 / FAX.03-6202-3288
確認検査部(省エネ適判)
TEL.03-6202-3880 / FAX.03-6202-3881
住宅性能評価部
TEL.03-6202-3317 / FAX.03-6202-3318
別館
〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目12番9号 日本橋グレイスビル7階
構造判定部・JCIA耐震判定委員会・JCIA高層評定委員会
TEL.03-3243-2788 / FAX.03-3243-2799
●東京メトロ各線「日本橋駅」 B4出口より徒歩5分
●東京メトロ日比谷線「茅場町駅」 2番出口より徒歩7分
●都営浅草線「宝町駅」 A8出口より徒歩6分
新宿支店
TEL.03-5909-0840 / FAX.03-5909-0842
●JR線「新宿駅」 3番出口より徒歩1分
●都営新宿線・京王新線「新宿駅」 3番出口より徒歩1分
●都営大江戸線「新宿駅」 3番出口より徒歩1分
●東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」 B14出口より徒歩約4分
北陸支店
TEL.076-204-8101 / FAX.076-204-8202
●JR線「金沢駅」より徒歩8分
●北陸鉄道浅野川線「七ッ屋駅」より徒歩13分
札幌支店
TEL.011-590-4780 / FAX.011-590-4781
●JR線「札幌駅」地下歩行空間 9番出口より徒歩10分
●地下鉄南北線「大通駅」地下歩行空間 9番出口より徒歩5分